BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

外壁塗装に使われる塗料にはどんな種類があるの?

2022/08/15
34

家の外壁塗装には塗料が使われていますが、実はいろいろな種類があることをご存じでしょうか?
一般的には「ウレタン」が広く有名ですが、ほかにはどんなものがあるのでしょうか。
そこで今回は、外壁塗装に使われる塗料の種類について分かりやすく紹介いたします。

▼外壁塗装に使われる塗料の種類
■シリコン
シリコンは、安価かつ性能が良い塗料で、ウレタンと同様によく使用されています。
カラーバリエーションが豊富なので、おしゃれに仕上げることも可能です。

■フッ素
フッ素は、耐久性が抜群に高い塗料で、長持ちします。
ただし、コストがかかるというデメリットがあります。
また、光沢のある仕上がりになるため、和の雰囲気と相性が良くない場合があります。

■ピュアアクリル
ピュアアクリルは、耐久性と防水性を兼ね備えたとても優れた塗料です。
その分、コストがかかるので、予算が確保できる場合におすすめです。
メンテナンス費が抑えられるので、長い目で見れば経済的な塗料ともいえるでしょう。

▼まとめ
外壁塗装に使われる塗料には「シリコン」「フッ素」「ピュアアクリル」のような種類があります。
それぞれに特徴があるので、目的や費用によって使い分けると良いでしょう。
どの塗料が合っているか分からない方は、リフォーム業者などに相談してみましょう。
「株式会社デルタワーク」は、さいたま市で、お客様の理想をかなえるリフォーム施工を行っております。
住まいのプロが、ご要望を丁寧にヒアリングし、ご提案やアドバイスをいたします。